もくじ
TOEIC700点台で停滞してしまう哀しさについて語る
軽い自己紹介

こんばんは。予備校講師の休日です。今日は何の記事を書こうかと考えていたのですが、私の簡単な英語遍歴およびTOEIC700点台(775点)で留まってる現状についての心境を含め、色々書いていこうと思うぞ。
簡単に自己紹介しておくと、20代後半の社会人で予備校で化学をしています。英語の勉強をし始めたのは2年ほど前で、当時の英語力は多分英検3級か準2級とかそのくらい。何となくDMM英会話をし始めたのがきっかけ。最近のDMM英会話についても書いていくとするよ!TOEICの勉強は1年半ほど前にスタート。現在のスコアは775です。Twitterもやっているのでぜひフォローしてくださいね:D
そもそも社会人にとっての貴重な休日を英語に費やすのは本当に辛い!
私の英語学習のスタートはオンライン英会話から

そもそもきつい!大事な週2日の休日を英語に捧げる心よ。
やり始めた当初
よ〜〜〜し!やるぞ!英語はとりあえず数年でやるとして、その後中国語でもやるか!5ヶ国語とか話せたら何かかっこいいし〜^^
現状
もう無理んご。もう無理だよ…パトラッシュ。
まあ、大体こんな感じです。ちなみに受験生時代の私の苦手科目は国語と英語って感じで文系に関することがとにかく苦手でした。
では、どうして社会人になって英語を始めたのかというと、『英語を話せるようになれたら面白そうだし、海外の人と話してみたいな。』という単純な気持ちでしたね。
もっと言えば、そもそも英語をやる予定ではなく、当時は仕事もそれほど忙しくなかったので、何か新しい習い事でもやろうかと他の習い事を探してたりもしてました。そして、そんなある日…
おぉ。DMM英会話3回無料で受けられるやん!めっちゃ楽しそう。やってみよう。
という軽いノリで始めたんですね。フィリピンの方との英会話が私の初オンライン英会話でした。いやあ、もうそりゃあ散々でしたよ。向こうの言ってることほとんどわからないし。こっちも、「もう一回言って!」とか「何て言えばいいんだろう?」とかすら言えませんでしたから。
これではダメだ!目標を持とう!

そんなこんなでだらだら英会話を受けていたのですが、これでは意味がないということで、数字が出る目標が何か欲しいなと思い、TOEICの勉強を開始。これが今からおよそ1年半ほど前の話ですね。単語を覚えるところからスタートですから、もうそれはきつい。
文法もほとんど覚えてませんでしたからね笑 基本的な受動態とか過去形とかほとんどそのくらい。過去分詞が確かhave Vp.pだよね?とかそのレベルでした笑
で、なんだかんだ色々復習してTOEICの超特急シリーズをやって取り組んだ結果がTOEIC610点。
ふむ。まあ、こんなものかな。と言ったところでした。そして、その後も勉強を続けることになり、TOEIC740→775点と上がっていきました。
最近何か辛いぞ?英語の勉強
40歳オーバーでニート状態だった人でもTOEIC930は取れるのか!
英語を始めた当初の「話せるようになりたい願望」が薄れつつ、それでも続けなければならないという精神で続けているわけなんですが、どうもうまくいかない。
休日はいつもファミレスで勉強していて集中もしているのですが、なぜかね。こう…リスニングをしていても長い文章になると聴き取れないというか、聴こえてるんだけど、瞬時に理解できない感じですね。もう誰か助けてくれ笑
で、スクリプトをみて、「なるほど。そういう意味か。」という感じ。
理解力が足りないんですよ。全く。多分速読力がないからリスニング力がないという感じなんです。
どうすればいいのかスーパー五里霧中でありまして、最近こんな本を買いました。

この本によると、TOEIC900overするためには、公式問題集5冊をやりこむことだそうです。具体的には、
- 和訳をまず読む
- 和訳を理解して英文をみる
- 解答部分も(和訳→英文)みる
- なぜその解答になるのかの解説を読む
ということだそうで…。半信半疑ながら今日はこの方法で勉強しておりました。
心折れながらもやっぱり英語できるようになりたいんですよ。これからも効果のほどを検証しつつ、英語学習の経過をちょびちょび書いていこうと思います。
オンライン英会話20000分話すとどのくらい話せるようになる?
こんくらいは話せます。
最後に、オンライン英会話を20000分話してきた私がどのくらい成長したのかについて記述したいと思うよ。
始めた当初
- リスニング:ほぼわからない。
- スピーキング:ほぼ何も言えない。How are you?が限界
20000分話した結果
- リスニング:非ネイティブの言っていることは人にもよるが60〜85 %程度はわかる。ネイティブはマジでわからん。難しすぎるぞあいつら!!!めっちゃ手加減してもらって20 %とかそんなん。
- スピーキング:浅い会話なら続く。25分は持つよ。「セルビア旅行したの?」「うんしたよ!景色も綺麗だし、人も優しかった。ちょっと寒かったけどね!日本との違いはあんまり感じられなかったかな?」くらいは言えるようになる。

終わりに
英会話をしてきてよかった
英会話を始めてよかったかどうかと聞かれると、私はよかったと思っている。まあ少なくとも簡単な意思疎通はできるようになったし、海外旅行では最低限困らなくなった。道も迷えば何とか尋ねられるし、注文もできる。ホテルのチェックインで困ったことがあればスタッフに話しかけて聞くこともできる。
チェコで、ワインを買ったにも関わらず、栓抜きがなかったのでフロントで「栓抜き貸してくれ」と頼めたり、ハンガリーで、注文で「これはどういう料理なの?」と聞いてみたり、ウィーンで、道端に立ってるおばちゃんに「あそこで集会しているのは何の集まりなん?」と聞いてみたり。

まぁそんなとこだ。How are you?からは大躍進だと思う。それと、何より海外旅行を通して海外を見てみたいという気持ちが沸いたのは財産だと思う。
英会話を始めるまではパスポートすら持ってなかったので。これからも目標を立てつつ、少しずつ、頑張っていくよ。おしまい。
コメントを残す