もくじ
好きなものだけ食べていたい若者とゴーヤチャンプルが好きな老人
若者がテレビを見ない理由

若者がテレビを見ない理由。それはズバリ!!!
『見たくないもの』を見たくないから。
人の家に土足に入ってこないで!!!
っていう気持ちなんですね。
理由を箇条書きで書くと、
- 情報の取捨選択がだるい(自分の好きなものだけを見ていたい)
- 恩着せがましくて厚かましい
- 結論先行型(今北産業「今このスレッドに来たから3行で内容説明して」の略)
その1:テレビは厚かましい
私もまだ20代なんですが、テレビをほとんど見ません。正直言って暑苦しくて厚かましくて恩着せがましいでしょ?テレビって。
この感覚多分20代の人はわかると思う。
こういう感覚ってありませんでした?
小学校のときに家でテレビをつけると、
お手伝いをしている少年がテレビに映ったりなんかしてて、コメンテーターがめちゃくちゃ褒めちぎってるやつ
とか
スーパー読書家月間で20冊の純文学を読む小学生!!
とかね。
いやあ、、、
暑苦しい。暑苦しいよ。そして、これを横で見ている親が大体、手伝いもしない私と比較してくるパターンね笑
50000回はありました笑
懲りて手伝えよっ!っていう話なんですが、いやあ、小学生の私からすれば、
「なんてものを放送してくれたんや!!おかげで明日から皿洗わんなあかんやんけ!!!」
てなもんで。テレビ離れの原因その1。
その2:触れられたくない話題に触れてくる

上に書いた話と同様に、下ネタ系も気まずいでしょ。
あぁ気まずい。下ネタの『し』くらいからもうすでに気まずい。
急にチャンネルを変えるわけにもいかんわけで。
「さてと…。…。…。…。風呂…入るか…。」
それから、下ネタに関わらず、そのときたまたま家族内でセンシティブな話題とかあるじゃないですか。
犬が死んだとか、誰々が恥ずかしいことをしたとか。
今ここ絶対家庭内では触れてはいけない話題だっ!!!
と家族全員で互いに一致団結して協力しながら日々平穏な生活をしているにも関わらず、テレビをつけるとアホのタレントが、うちの家庭内の空気を読まずに平然とその話題に触れるでしょ。
ブラウン管の向こう側は凍りついてますぜっ!
その3:要らんもんまで見せるな!
要らんもんまで見せるな!!わしゃジャルジャルのネタだけみたいねん!!!
と思っても他の芸人のネタまで見ないといけないでしょ。
そんだけ美魔女の顔モザイクにして引っ張ったくせに、CM明けにモザイク外れたら、美魔女じゃなくて、そこらへんのおばはんやったりね笑
今日も朝テレビがついていて何気なくぼんやり見ていたら、
ジャニーズのKing & Princeというグループ(?)が、『恋わずらい』歌を出したらしくて、朝からごちゃごちゃやってました。何かあの独特のMステっぽい紹介をされて踊ってましたね。
「Kiiiing Prinnnnce!!! こぉうぃわずるぁあい!」
アナウンサーめちゃくちゃでかい口内炎できたんかと思いましたよ。
まあそういうわけで、
若者はさっさと答えが欲しいのです。
ググって一発で出てくる答えを何分も焦らして待てるほど気長ではないと言うわけです。
とにかくさっさと答えが欲しい。
自分の知りたい情報だけで良い。
「唐辛子、カプサイシン、健康、おk」
これでいいんだよ。あるある大辞典は長すぎるんだよ笑 CGでうだうだ説明されても聞かねえよ笑
という話。
だから、YoutubeやNetflixが流行る

だから、YoutubeやNetflixなどの映像配信サイトが流行るんですね。
Youtubeならお気に入りの『チュートリアル』の伝説の漫才『ちりんちりん』だけを死ぬまで堪能できるわけです。
Netflixもそうですね。
Netflixはもちろん有料(月額800円)ですが、
Netflix制作の限定の映画『bird box』でも
アメリカのシットコム『friends』も
『からかい上手の高木さん』までも観れます。
超安い!!!
最近の休みの日課は、Netflixで配信されている洋画を英語字幕のスクリプトを見ながら使えそうな英文をメモっていく作業です。そして、オンライン英会話で使ってみる。
しかも、Netflixなら登録者は世界各国にいるので、セルビア人やフィリピン人などと英会話をした時に、
「あの映画見た?」
という話ができるんですね!いいルーチンですね!良い感じですな!では今日はここまで!
コメントを残す