もくじ
事務処理ミスをしてしまう人が就くべき仕事とは
こんな項目に当てはまる方はいませんか

どうもこんにちは。ニシジマです。
私は『趣味(好きな事)に没頭してしまう』タイプなのですが、そういったタイプの人間がどういうミスをするのか?また解決方法って何かあるのか?について実体験に基づいて語っていくとするよ。
以下の項目は私自身なのですが、この項目に当てはまる数が多い人は事務処理でミスをしがちなのかなと思うので、チェックしてみてください。
- 特技がある人
- 趣味に没頭してしまう人
- 物事の興味の好き嫌いが激しい人
- 局所的な知識・汎用性が利かない類の知識に興味を持てない
- マルチタスク(並行して物事に取り組むこと)がとにかく苦手
まさしくこれが私なのですが、こういった方にオススメなのは『職人系』の仕事なんだという結論に至りました。
言い訳がましい記事になりますが、同じような感覚の持ち主の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事は『こんな人間もいるよ!』という声明というか、こうやって生きるのがいいんじゃないかな?という提案の元書いております。
あなたが事務処理が苦手な理由と性格
嫌いな科目がどうしても頭に入らない

本当に科目の好き嫌いが激しい学生でした。特に国語系は本当にダメ。次点で英語。
文系科目がどうしても嫌いで古文単語が一切頭に入らず。
一方で、専攻した化学や物理や数学などは比較的得意で受験勉強をしていて長時間考えていてもそこまで苦にはなりませんでした。
(優秀な学生であったというわけではないですが笑)
嫌いな科目ってどうしても頭に入らないんですよ。もう興味を持とうとしてもどうしてもダメ。お腹のあたりが気持ち悪くなるんですね。
未だにやりたくないことをしてる時ってお腹のあたりが気持ち悪くなるんですよ。
一方で、(予備校で化学をしているのですが)自分が担当している『化学の仕事』をしている時はあんまり苦にならない。
これだけさせてほしい。と心底思うわけですがそうもいかず。事務処理もたくさんさせられるわけです。
そして、事務処理の手順などが煩雑を極めてくるともうダメ。わけがわからなくなるんですね。
言われた言葉の意味を理解するのが遅い

昔からそうなんですが、『話し言葉』の理解がとにかく苦手でした。
何を言われてるか本当に理解できないんですよね。メモするにしても何をメモすればいいのかもわからない。
「◎◎のスーパーで卵2つと牛乳1Lを15時までに買ってきて!」
これくらいならメモするなりなんなりできるんですが、業務上の処理みたいな煩雑な作業だと何をどうメモすればいいのかがわからないわけです。
見よう見まねでやってみるとだいたい上手くいくんですが、どうしても欠落部分が出る。
文面じゃないと理解する力が極端に落ちるような感じでしょうか。
興味のあるなしが激しい

これが該当する方も事務処理のミスをすることが多いのではないでしょうか。私の場合は業務内でいうと、
- 興味のある仕事が化学関連
- 興味のない仕事が事務処理
です。どうして化学に興味を持てて事務処理に興味を持てないのかなと考えてみました。そして出た結論は
汎用性の高い知識なのかどうか
なんですね。いや本当にタダのワガママなのかもしれませんが、仮に今の予備校をやめても化学の知識は役立ちますが、事務処理の知識って…?
ほとんど役に立ちません。
無理くり言えば役に立たないことはないとは言えますが、やはり結局のところ事務処理能力って意識の問題だと思うんですよね。
当事者意識?
これは開き直りではないですし、できれば当事者意識を持ちたいとは思うのですが、事務処理の力が他の現場で役立ちづらいという事実などから覚えられないという部分があると思うのです。
例えば、心の底から会社が好きだ!となって、もはや滅私奉公私の人生は今の会社にある!と思えたらできるようになる気はするんですよね。
全部他責にしているような言い方になって本当に申し訳ないですが、そういった心を持てないのも私自身の性分であったり意識の低さなのだと思います。
人間は覚えられる量というものがあって有限なんだと思うんですよ。
有限の中で今後定年まで確実にこの会社で生きるという保証や自身の意識がない中でどうしても優先順位としては、
他でも役立つ知識(例えば化学の知識やエクセルの能力向上)
というものにフォーカスしがちになるんですよね。
友人の誕生日や好きなものや嫌いなもの。これも同じでした。
半径5mくらいの仲の良い友人のことは何でもすぐに覚えられるし、忘れないのに
それ以外の人のことは毎日会う人でも苗字すら覚えられませんでした。(覚えられないというか思い出すのにすごく時間がかかる)
こんなダメ人間が生きられる場所とは

とまあ色々書いてきたわけですが、こんな風に不器用でズボラな人間なわけです。そして私が出した結論はこちら。
『職人系』の仕事に就こう。
これに尽きるのではないかと思うのです。
結局のところ興味の持てないことにはやっぱり興味持てないんですよ。
開き直ってるようで申し訳ないですが。そして、そういうことをやってるとお腹が気持ち悪くなってくるんですよ。(胃がムニュムニュする感じ笑)
だから、私みたいな人間は
『技術習得できるような、そしてその技術を磨き、技術を買ってくれるような仕事』
に就くことが重要なのかな。と思いました。
例えばプログラマーとか化学(英語)を教えるだけとか。
もちろん何かずば抜けた才能や商業ベースで使えるような特技はありませんが、それでも少しでもそういった職種に就くことが重要なのではないかなと思います。
同じ悩みを抱えられている方に参考になればと思います。では!
コメントを残す